加藤です
今日は体慣らしに町田市の里山をぶらつこう。ここんとこ持病の腰痛で暫く歩いていない。ジジィになると整形通いが増える。それにしても異常気象で5月になったり2月になったり服選びが大変。ったくねぇー。今日の天気はまともだ。久しぶりに小野路と野津田の緑を結んで春を見てこよう。桜も満開だ。
話の寄り道。おしゃまっ子編。お化粧中のママに···ママはどうしてお化粧するの?アタシみたいに可愛くなりたいの?と。ぷっ何ておしゃまな子。童謡を歌うパパには···パパ駄目だよ!もっと子供の気持ちになって歌わないと、と叱る。パパ苦笑い。
つるっ禿げジィちゃんには···髪の毛どうしてなくなったの?いつからなくなったの?と興味津々。ジィちゃん応える···いつの間にか勝手にどんどんなくなってなぁーと。お店やさんごっこでは···袋どうしますか?···いりません、とレジでのやりとりを真似る。可愛いねぇー。
話は戻る。小野路から神明谷戸に向かう。セントウソウが咲きコクサギやクロモジ、サルトリイバラも咲き始めた。タンポポの黄と白が混成し、まるで婚活会場のよう。 そうだ!牧場の牛さんに挨拶してこよう。おっはよー!あらっ反応がない。牛に無視されてしまった。モンキチョウが舞いアリアケスミレやキランソウ、カキドオシが咲きナルコユリの蕾が膨らむ。

キョロキョロしながら神明谷戸に下る。お~っこりゃ癒しの世界だ。ルリタテハが飛び交いシュレーゲルアオガエルが“カスタネット”を奏でウグイスが囀ずる。芽吹きたての新緑に山桜が映え足下に小川が流れミツバツチグリが群生しゼンマイが顔をだす。あたり一面春だらけ!お隣の五反田谷戸も覗いてこよう。意外な事にニオイタチツボスミレが群生する。タガラシも久しぶり。シュンランも度々現れる。谷戸は良いねぇー。
さぁ大山古道を辿って野津田に出よう。森に囲まれた古民家の佇まいはまるで日本昔話しの世界だ。良いねぇー。ニワトコのカリフラワーが顔をだしミツバアケビが咲き始めた。ビロードツリアブがホバリングしコジュケが“こっち来い!”とわめく。

今日は花吹雪を浴びながら春の原風景を満喫した。気がかりだったナラ枯れも伐採が進み安全に歩ける道が増えた。
以上、参考まで
コメント