加藤です


今日は久々に里山をぶらついてこよう。町田市は万松寺谷戸に咲くミズオオバコを見てきたい。この度、上さんの大怪我で家事の大変さが身に沁みて分かった。買いものには心の準備が必要だったし。今日は回復を目指しリハビリを兼ねて私めの特性サンドイッチ作りに挑戦。えっのろけるな!って?わわっ私事をくだくだ書いてしまった。どうぞお許しを。


話の寄り道。ちびっ子会話あれこれ。ママはいくつなの?いつもニコニコ25才よふ~ん年のわりにふけてんねまっそんな言葉何処で覚えたの!ったくねぇママ天国のバァーバに電話したいんだけど何番だっけ?1059よ。よっ!座布と~ん。


ママに叱られ大泣きする男の子。ねぇ痛くないのに何故大泣きしたの?だって僕、機嫌が悪かったんだもんぷっ何それぇ~。花びらを集めてる女の子。あらっ何してるの?これ虫さんのジャムになるんだよへ~ジャムになるんだぁうんそうだよ。可愛いねぇー。


話は戻る。小野小町ゆかりの小野神社から歩く。暑~い!異常気象が続くと異常気性が増える。さてさてミズオオバコを求めて田んぼを覗くおっ咲いてる!薄いピンクの美しい花だ。趣がある。何度見ても良いねぇー。ツルボやガガイモが咲き青空をウスバキトンボが飛び交う。コジュケがちょっと来いと呼ぶ。ふんっ行かないよぉー。ヌスビトハギ


万松寺谷戸を歩き裏道から小町井戸に向かう。途中でヌスビトハギの大群生に出会いびっくり。井戸で注目するのはハナミョウガだ。珍しい。分布域は暖地だから自生かどうか。花は春に、実は晩秋に赤く熟れる。コマツナギやオトコエシが咲きキンミズヒキが咲き始めた。トキリマメやコミカンソウも。コミカンソウ


尾根を西進し東谷戸に向かう。この谷戸は雰囲気が素朴で良い。でも、やぶっ蚊が多く頭をやられる。毛が無いから着地しやすく吸いやすいのだろう。谷戸ではミゾカクシやアメリカアゼナ、オモダカが咲きチョウジタデも咲き始めた。カラスウリが色づきクズが甘く香る。やはり原風景は良いねぇー。くつろげる。猛暑が続くが季節は移ろう。ところが人生甘くない。先で薮に阻まれて突破し体中蜘蛛の巣だらけに。やれやれ。オトコエシ


以上、参考まで